いつでも『片付いた家、人を迎え入れることのできる家』になりました?

セミナー申し込み・無料メール講座

ブログ

【谷口光枝さん】いつでも『片付いた家、人を迎え入れることのできる家』になりました?

2020/04/14

その1文を見た瞬間のあの感覚、忘れられません(笑)

そもそも家の間取りに問題があるのも原因の1つ

【なぜ受講しようと思ったのですか?】


受講前、子供の世話とパートの仕事で精一杯で家の中は毎日ぐちゃぐちゃ。。

主人は自営業で休日なしの母子家庭状態。

家の中が散らかっていることに怒る人ではありませんが、

口も出さないけど、手も出さない(徹底的に)みたいな人で(;´Д`)

家の中の状態と頭の中の状態は同じということですが、

家の中はぐちゃぐちゃで掃除をしないといけないことは分かってはいるけど、

子供の世話でいっぱいでできない。

 

その上、個人的に挑戦したい事もあり自分の時間も欲しい。

けど周りをみると散らかっていて掃除という2文字が常に頭から離れず集中できない。

ことが進まない。イライラする。子供にあたってしまう。

そして自己嫌悪。。。反省して掃除しようとは思うけど。。。

の無限ループで毎日頭がパニック状態でした。

 

そんな悶々とした生活を送っていた時、偶然、おうちプロデュースの講座の案内を見つけたのですが、

講座案内の一文に、

『住まいの不満足度のNO1は収納で、

片付かない理由は、物が増えすぎていて管理ができなくなっていることもあるけど、

そもそも家の間取りに問題があるのも原因の1つだ』

とあり、心が救われました!

 

その1文を見た瞬間のあの感覚、忘れられません(笑)

昔から家の間取りに不満があったため、増改築を夢見ていた私は、

整理収納の正しい知識を身に着けて、常に整理収納された、

いつでも人を迎い入れることのできる家を手に入れたいと思い、

即、講座の受講を決めました。

片付けする時間の短縮もできるようになった

私は昔から物に執着するところがありました

【受講して何か気づき、変化などはありましたか?】

物には行動動線上に住所をつくり、

その住所も、それぞれの大きさ、重さ、使用頻度で決定しなければいけないこと、

そして、その人その人の性格でベストな収納方法が変わってくることを知りました。

 

また、住まいを片付けるには、まずは心と頭を整理整頓しないといけないことがわかり、

『こういう暮らしがしたい』という目標をはっきりさせることで、

整理収納が上手になることがわかりました。

私は昔から物に執着するところがあり、もったいないとか、これは思い出の品だからと、

ものを処分することが苦手でしたが、心と頭の整理整頓の仕方がわかり、

整理収納はもちろん、片付けする時間の短縮もできるようになったと思います。

夢の増改築も終わり、快適な毎日を送っています♡

いつでも『片付いた家、人を迎い入れることのできる家』

【これを勉強していてよかったことはありますか】

片付かない現状を解決する整理収納の方法や収納計画を取り入れた設計の知識が身に付き、

無事、夢の増改築も終わり、快適な毎日を送っています♡


もちろん、忙しくて家の中が散らかることもありますが、

ほぼすべての物に住所があるので、

時間さえあればいつでも『片付いた家、人を迎い入れることのできる家』に出来る状態です。

なので、少々散らかっていても、自分の中に余裕があり、子供にも優しく?接することができ、

おかげさまで平和な毎日です♡

 

先生、素敵なご縁を本当にありがとうございます(^^)
 

玄関直ぐの客間

勉強後にこんなリフォームしました!

玄関入ってすぐに客間

この勉強をしてうちのリフォームをしました。

玄関入ってすぐに客間を設けました。

客間と玄関の境は三本引きで全開するため玄関の土間部分が狭くても解放感があります。

 

今回、この客間を設けたことで、家の中の生活スペースがどんなに散らかっていても、

お客さんは客間にあがってもらえます。我が家は子供の友達が来た時にここで遊ばしたり

ママ友や近所の人たちとの飲み会を開いたりしています。

 

お客さん専用のトイレも作ったため、客間と生活スペースがきっちり分けられるので、

客間で大騒ぎしても、他の家族には迷惑がかかりません。

よくママ友の話で、子供の友達が遊びにくるのはいいのだけど、

居間を占領されて(テレビやゲームがあるため居間で遊ぶ)、

自分の居場所がない。。という話をよく聞きます。

 

ですので、客間の存在が私に心のゆとりを与えてくれているのだと思います。

もちろん、生活スペースも物の住所が決まっているためストレスフリーです。

なのでこの二つを完備している私は最強なのかもしれません(笑)